福音書
『新約聖書』の最初の4書。イエスのこの世における生涯と,その務めにまつわる様々な出来事を記した4つの記録すなわち
『新約聖書』の各書はもともとはギリシャ語で書かれた。「福音」に当たるギリシャ語は「良い知らせ」の意味。良い知らせとは,イエス・キリストが全人類を死から
福音書対観表
マタイ,マルコ,ルカ,ヨハネの福音書に書かれている救い主の教えを相互に,また末日の啓示と比較対照すると次のようになる。
福音書対観表
出来事 | マタイ | マルコ | ルカ | ヨハネ | 末日の啓示 |
---|---|---|---|---|---|
イエスの系図 | |||||
バプテスマのヨハネの誕生 | |||||
イエスの誕生 | |||||
シメオンとアンナの預言 | |||||
宮もうで(すきごし過越すきごし過越の祭) | |||||
ヨハネの働きの開始 | |||||
イエスのバプテスマ | |||||
イエス,誘惑を受ける | |||||
バプテスマのヨハネのあかし証あかし証 | |||||
カナの婚礼(イエスの最初の奇跡) | |||||
最初の宮清め | |||||
ニコデモとの出会い | |||||
井戸端のサマリヤの女 | |||||
イエス,ナザレで拒まれる | |||||
人間をとるように召された漁師 | |||||
網が魚でいっぱいになった奇跡 | |||||
ヤイロの娘のぶべつ侮蔑ぶべつ侮蔑 | |||||
長血の女のいや癒いや癒し | |||||
十二使徒の召し | |||||
やもめの息子のぶべつ侮蔑ぶべつ侮蔑 | |||||
キリストの足に香油を塗る女 | |||||
あらし嵐あらし嵐を静める | |||||
七十人の召し | |||||
悪霊の群れを豚に送り込む | |||||
山上の垂訓 | |||||
イエスのたとえは,日常の事物や出来事を真理になぞらえた短い物語である。イエスはたとえを用いてしばしば霊的真理を教えられた。 | |||||
種まき: | |||||
毒麦: | |||||
からし種: | |||||
パン種: | |||||
畑に隠してある宝: | |||||
高価な真珠: | |||||
魚を囲み入れる網: | |||||
一家の主人: | |||||
迷い出た羊: | |||||
なくした銀貨: | |||||
ほうとう放蕩ほうとう放蕩息子: | |||||
無慈悲なしもべ僕しもべ僕: | |||||
良いサマリヤ人: | |||||
不正な家令: | |||||
ラザロと金持ち: | |||||
不義な裁判官: | |||||
良い羊飼い: | |||||
ぶどう園の労働者: | |||||
ミナ: | |||||
ふたりの子: | |||||
悪い農夫: | |||||
王子の婚宴: | |||||
10人のおとめ: | |||||
タラント: | |||||
羊とやぎ山羊やぎ山羊: | |||||
5千人に食物を与える | |||||
イエス,水の上を歩く | |||||
ペテロ,キリストについてあかし証あかし証する | |||||
王国のかぎ鍵かぎ鍵がペテロに約束される | |||||
命のパンの説教 | |||||
安息日に盲目の人を癒す | |||||
へんぼう変貌へんぼう変貌;神権のかぎ鍵かぎ鍵が託される | |||||
子供たちへの祝福 | |||||
主の祈り | |||||
ラザロのぶべつ侮蔑ぶべつ侮蔑 | |||||
勝利の入城 | |||||
神殿の両替人を追い出す | |||||
やもめのささげ物 | |||||
再臨についての説教 | |||||
10人の重い皮膚病にかかった人のいや癒いや癒し | |||||
イエスの最後のすきごし過越すきごし過越;せいさん聖餐せいさん聖餐を定める;十二使徒への教え;弟子たちの足を洗う | |||||
ゲツセマネでの苦しみ | |||||
イエスはぶどうの木 | |||||
ユダの裏切り | |||||
カヤパの審問 | |||||
ピラトの審問 | |||||
ヘロデの審問 | |||||
イエスへの侮辱とあざけ嘲あざけ嘲り | |||||
十字架の刑 | |||||
復活 | |||||
イエス,弟子たちに現れる | |||||
イエス,トマスに現れる | |||||
昇天 |