年表
以下の年表は包括的なものではなく,『聖書』と『モルモン書』の時代の様々な出来事の時間的推移を示すものである。
古代族長時代の出来事:(この区分に入る出来事の正確な年代特定は困難であるため,年数表記はしていない。) | |
紀元前 | |
4000 | アダムの堕落 |
エノクの働き | |
ノアの働き;洪水が地を覆う | |
バベルの搭が建てられる;ヤレド人,約束の地に向かって旅をする | |
メルキゼデクの働き | |
ノアの死 | |
アブラム(アブラハム)の誕生 | |
イサクの誕生 | |
ヤコブの誕生 | |
ヨセフの誕生 | |
ヨセフがエジプトに売られる | |
ヨセフ,パロの前に出る | |
ヤコブ(イスラエル)と家族がエジプトに下って行く | |
ヤコブ(イスラエル)の死 | |
ヨセフの死 | |
モーセの誕生 | |
モーセがエジプトからイスラエルの子らを導き出す(出エジプト) | |
モーセ,身を変えられる | |
ヨシュアの死 | |
ヨシュアの死後,士師の時代が始まる。最初の士師はオテニエル,最後の士師はサムエル。その他の士師の順序と時期は明確ではない | |
サウルが油を注がれて王となる |
イスラエル統一王国の出来事: | |
1095 | サウルの治世が始まる |
1063 | ダビデがサムエルにより王として油を注がれる |
1055 | ダビデがヘブロンで王となる |
1047 | ダビデがエルサレムで王となる;ナタンとガドが預言をする |
1015 | ソロモンが全イスラエルの王となる |
991 | 神殿が完成する |
975 | ソロモンの死;北の10の部族がソロモンの息子レハベアムに対して反乱を起こし,イスラエルが分裂する |
イスラエル王国の出来事: | ユダ王国の出来事: | 『モルモン書』の歴史中の出来事: | |||
---|---|---|---|---|---|
975 | ヤラベアムがイスラエルの王となる | ||||
949 | エジプトの王シシャクがエルサレムを略奪する | ||||
875 | アハブがサマリヤでイスラエル北部を統治する;エリヤが預言をする | ||||
851 | エリシャが偉大な奇跡を行う | ||||
792 | アモスが預言をする | ||||
790 | ヨナとホセアが預言をする | ||||
740 | イザヤが預言を始める;(ローマ建国;ナボナサル,バビロンの王として在位(747年);ティグラテピレセル3世,アッシリアの王として在位(747-734年)) | ||||
728 | ヒゼキヤ,ユダの王となる;(シャルマネセル4世,アッシリアの王として在位) | ||||
721 | 北王国の滅亡;10の部族はとら囚とら囚われの身となる;ミカが預言をする | ||||
642 | ナホムが預言をする | ||||
628 | エレミヤとゼパニヤが預言をする | ||||
609 | オバデヤが預言をする;ダニエルがバビロンへ捕囚として連行される;(ニネベが606年に陥落する;ネブカデネザルがバビロンの王として在位(604-561年)) | ||||
600 | リーハイがエルサレムをたつ | ||||
598 | エゼキエルがバビロンで預言をする;ハバククが預言をする;ゼデキヤ,ユダの王となる | ||||
588 | ミュレクが約束の地を目指してエルサレムをたつ | ||||
588 | ニーファイ人がレーマン人から分かれる(588-570) | ||||
587 | ネブカデネザルがエルサレムを占領する |
ユダヤの歴史中の出来事: | 『モルモン書』の歴史中の出来事: | ||
---|---|---|---|
537 | クロスがユダヤ人にバビロンからの帰国を許す布告を出す | ||
520 | ハガイとゼカリヤが預言をする | ||
486 | エステルの働き | ||
458 | エズラが任じられて改革を行う | ||
444 | ネヘミヤがユダヤの総督に任命される | ||
432 | マラキが預言をする | ||
400 | ジェロムが版を受け継ぐ | ||
360 | オムナイが版を受け継ぐ | ||
332 | アレクサンドロス大王がシリアとエジプトを征服する | ||
323 | アレクサンドロスの死 | ||
277 | 『七十人訳聖書』(ユダヤ人の『聖書』のギリシャ語訳)の翻訳が始まる | ||
167 | マカベア家のマッタティアがシリアに反乱を起こす | ||
166 | ユダ・マカベアがユダヤ人の指導者になる | ||
165 | 神殿が清められ,再奉献される;ハヌカー祭の始まり | ||
161 | ユダ・マカベアの死 | ||
148 | アビナダイの殉教;アルマがニーファイ人の間に教会を再建する | ||
124 | ベニヤミンがニーファイ人に最後の説教をする | ||
100 | 息子アルマとモーサヤの息子たちが働きを始める | ||
91 | ニーファイ人の間でさばきつかさの統治が始まる | ||
63 | ポンペイゥスがエルサレムを征服し,マカベア家によるイスラエル統治が終わる | ||
51 | クレオパトラの支配 | ||
41 | ヘロデとファサエルがユダヤの共同領主に任じられる | ||
37 | ヘロデがエルサレムの指導者となる | ||
31 | アクティウムの海戦;アウグストゥス(アウグスト),ローマ皇帝として在位(前31-後14) | ||
30 | クレオパトラの死 | ||
17 | ヘロデが神殿を修復する | ||
6 | レーマン人サムエルがキリストの降誕を預言する |
キリスト教徒の歴史における出来事: | 『モルモン書』の歴史中の出来事: | ||
---|---|---|---|
紀元 | 紀元 | ||
イエス・キリストの降誕 | |||
30 | キリストの働きが始まる | ||
33 | キリストの十字架刑 | 33または34 | 復活されたキリストのアメリカ大陸への訪れ |
35 | パウロの改宗 | ||
45 | パウロが最初の伝道の旅に出る | ||
58 | パウロがローマに送られる | ||
61 | 使徒行伝の歴史が終わる | ||
62 | ローマの大火;ネロがキリスト教徒を迫害する | ||
70 | キリスト教徒がペラに退く;エルサレムが包囲の末に占領される | ||
95 | ドミティアヌスがキリスト教徒を迫害する | ||
385 | ニーファイの民の滅亡 | ||
421 | モロナイが版を隠す |