セミナリー
ヒラマン7-10章:主の預言者


「ヒラマン7-10章:主の預言者」『モルモン書 教師用手引き』(2024年)

「ヒラマン7-10章」『モルモン書 教師用手引き』

ヒラマン7-10章

主の預言者

画像
ラッセル・M・ネルソン大管長

矛盾した意見に満ちた世の中で,わたしたちはどこに導きと真理を求めればよいのでしょうか。主が現世のわたしたちを導き,助けようとされますが,その方法の一つは預言者を召すことです。この課は,天の御父の計画における預言者の重要な役割を理解するのに役立ちます。

なぜ神は預言者を召されるのでしょうか

教会員でない友達の一人が,あなたが「主は現代に預言者を召される」と信じていることを知り,驚いたと想像してください。友達は,なぜ預言者が現代に必要なのか不思議に思っています。

  • 友達に答える方法としては,どのようなものがあるでしょうか。

主の預言者についてのあなたの気持ちと,預言者に耳を傾け,進んで従おうとする気持ちについて考えてください。今日研究する中で,預言者に関する重要な真理を見つける機会があります。

学習帳の空白ページに,「主の預言者に関する真理」という見出しを書きます。この課を学ぶ間,この見出しの下に,預言者について学んだ真理を書き出してください。

預言者ニーファイ

画像
庭の塔で祈るニーファイ(ジェリー・トンプソン画)

今日は,ヒラマンの息子ニーファイについて学びます。北方の地でニーファイ人に拒絶された後,ニーファイはゼラヘムラの自宅に戻りました。ゼラヘムラの人々も,非常に邪悪でした。ニーファイは人々の邪悪さを嘆き悲しみ,自分の庭の塔で神に向かって叫びました(ヒラマン7:1-11参照)。

ヒラマン7:12-22を読んで,人々が集まって自分の叫び声を聞こうとしていることに気づいた後,ニーファイが何を言ったのか見つけてください。

  • ニーファイがこの箇所で語ったことで,主の預言者について分かる真理は何ですか。

あなたが見いだした真理の一つには,神の預言者は人々に悔い改めを促す,という真理があるかもしれません。この真理を自分の学習帳のリストに書き留めてください。

  • 神が預言者を召され,預言者が悔い改めを叫ぶことから,神についてどのようなことを学べますか。

多くの人がニーファイが語ったことに腹を立てました。ニーファイは,自分が真実を語っていることを理解してもらうために,述べ伝えている間に起こった出来事を人々に伝えました。

ニーファイはまず,大さばきつかさであるセゾーラムが殺されたことを告げました(ヒラマン8:27-28参照)。人々は「ニーファイという者がだれかと共謀して,さばきつかさを殺したに違いない」(ヒラマン9:16)と思いました。ニーファイは人々に,セゾーラムの兄弟であるセアンタムを見つけ,幾つかの質問をするように言いました。ニーファイは,セアンタムがどのように反応するかを人々に正確に伝えました(ヒラマン9:26-36参照)。これにより,セアンタムは自分が殺人者であり,ニーファイは無実であることを告白しました(ヒラマン9:37参照)。

ヒラマン9:37-41を読み,これらの出来事を目撃した後,人々がどのように反応したかを見つけてください。

  • ニーファイの経験から学んだ真理で,あなたのリストに加えることができるものは何ですか。

あなたが見いだした真理の一つには,預言者の言葉は成就する,ということがあるかもしれません。

  • 預言者についてのこの真理を知ることが重要なのは,なぜだと思いますか。

  • 預言者の言葉が成就した例として,ほかにどのようなものがありますか。

預言者に関するさらなる真理

すでに見つけた真理に加えて,主の預言者の役割と目的についてのさらに多くの真理が,ニーファイと人々との交流によって示されています。以下の聖句を研究しながら,真理を見つけるスキルを引き続き練習してください。見つけた真理をリストに加えてください。

  • これらの聖句で,預言者についてどのような真理を見つけましたか。

以下に,あなたが見つけたかもしれない真理を幾つか挙げます:

生ける預言者の大切さ

この課の前半のシナリオを思い起こしてください。なぜ預言者が現代に必要なのかと疑問に思った友達についてのシナリオです。

  1. 次の活動を行ってください:

    主が現代に預言者を召されることがなぜ大切なのかを説明する回答を,友人に宛てて書いてください。回答は一段落以上の長さで書いてください。

    回答を書く際には以下の質問が役立つでしょう:

    • 自分で見つけた真理は,直面する課題を解決するのにどのように役立ちますか。

    • どのような経験のおかげで,この地上に生ける預言者がいることの祝福を実感できましたか。