教師養成スキル
イエス・キリストについて証する象徴を探す


「イエス・キリストについて証する象徴を探す」『教師養成スキル:熱心に学ぶよう勧める』

何を教えていようと,イエス・キリストについて教える

イエス・キリストについて証する象徴を探す。

スキル

生徒が聖文の象徴を通してイエス・キリストについて学ぶことができるような質問をする。

画像
聖餐のパスをする男の子

定義する

『救い主の方法で教える』のでは次のように書かれています。「主は『すべてのものは,……わたしのことを証するために創造され,造られ〔た〕』(モーセ6:632ニーファイ11:4も参照)と宣言されました。この真理を心に留めると,聖文の中から救い主について証する数多くの象徴を理解することができるよう〔生徒を助ける〕ことができます。さらには,聖文に登場する預言者やそのほかの忠実な男女の生活の中に,救い主の生涯との類似点を見いだすことも,できるようになります。象徴を探し求めると,それ以外の方法では見過ごしてしまうかもしれない箇所からも,救い主に関する真理が見つかるようになります。」(7ページ)聖文の中の人々や場所,出来事や物がどのようにイエス・キリストについて教え,証し,イエスと関連し,イエスを思い起こさせてくれるかを生徒が考えることができるような質問をすることで,生徒がイエスを見いだすことができるよう助けることができます。これらの質問は,生徒に聖文を読んでもらう前か後に尋ねることができます。このような質問の例として,以下のようなものがあります。

  • の中からどのようなイエス・キリストの特質を見いだすことができますか。

  • これらの節にある事柄は,イエス・キリストとどのように関連しているでしょうか。

  • この記録はどのようにイエス・キリストを証しているでしょうか。

  • この話の中で,イエス・キリストのどのような象徴を見いだすことができますか。

教師がヨハネ10章を学ぶようクラスを導く際に,次の質問をします。

  • 2節で言及されている「門」には,イエス・キリストのどのような特質が見られますか。

  • 3節の「門番」は,イエス・キリストとどのように関係しているでしょうか。

  • ヨハネ10章から,ほかにどのようなイエス・キリストの象徴を見つけられますか。

練習1

  1. 使徒3:1-7のある話の中にイエス・キリストを見いだす助けとなるよう,どのような質問をすることができますか。

  2. 今後2週間の教科課程で予定されている聖句ブロックを確認してください。生徒がイエス・キリストに目を向けるうえで助けとなる,どのような質問をすることができるでしょうか。

話し合う,または深く考える

  • すべてのことの中にイエス・キリストを見いだすよう人々を招くことには,どのような価値があるでしょうか。

  • 聖文の中に救い主を見いだすことで,あなたは生活にどのような影響を受けてきましたか。

取り入れる

  • 各レッスンを進めるうえで,聖文にある救い主の象徴について考え,生徒がそれらを見いだす助けとなる質問をします。

さらに深く知る