わたしに従ってきなさい
2月25日-3月3日マタイ6-7章:「権威ある者のように,教えられた」


「2月25日-3月3日。マタイ6-7章:『権威ある者のように,教えられた』」『わたしに従ってきなさい—日曜学校用:2019年 新約聖書』(2019年)

「2月25日-3月3日。マタイ6-7章」わたしに従ってきなさい—日曜学校用:2019年

画像
海辺で教えられるイエスの画像

「海辺で人々に教えを説くイエス」ジェームズ・ティソット

2月25日-3月 3日

マタイ6-7章

「権威ある者のように,教えられた」

教える準備をするに当たって,まず自分自身を備えてください。マタイ6-7章を研究し,あなたの霊的な印象を書き留めてください。これはあなたがクラスの必要を満たす最善の方法について啓示を受ける助けとなるでしょう。その後,教えるためのアイデアを見つけるためにこの概要を調べてください。

印象を書き留める

画像
分かち合うアイコン

分かち合うよう招く

クラスの参加者に,山上の垂訓の中から今日最も必要だと感じる節を分かち合ってもらってください。お互いの考えに付け加えるよう勧めてください。

画像
教えるアイコン

教義を教える

マタイ6-7章

主の教えを聞き,それに基づいて行動するなら,わたしたちの生活は堅固な土台の上に築かれる

  • マタイ6-7章の教えの中で,あなたが教えている人々にとって最も有益となるものは何でしょうか。マタイ6-7章から,これらの教えを含む幾つかの参照聖句をホワイトボードに書くとよいでしょう。クラスの参加者に,参照聖句の一つを選んで黙ってそれを研究してもらい,その後,学んだ霊的な真理をホワイトボードに書いてもらいます。これらの教えはわたしたちの生活にどのように影響を及ぼしているでしょうか。

  • 救い主は御自分の説教を一つのたとえで結ばれました。このたとえは,救い主の教えに従って生活することの大切さをクラスの参加者がもっと深く理解するのに役立つことでしょう(マタイ7:24-27参照。ヒラマン5:12も参照)。このたとえを視覚化するために,クラスの参加者に,皆で一緒にブロックや茶わん,そのほかの物で強固な土台を築いてもらい,その後,その土台の強度をテストしてもらうとよいでしょう。救い主の教えを応用するために行える事柄をラベルに書いて,建材に貼り付けてもらってもよいでしょう。これらの事柄を実践することは,人生の嵐に耐えるのに,どのように助けとなるでしょうか。

マタイ6:5-13

救い主は祈る方法を教えてくださった

  • 主の祈りを研究することは,主の模範に従うことで自分の祈りをどのように改善できるかを知るのに助けとなります。ホワイトボードに,マタイ6:9-13(または,ルカ11:1-4)から,目につく言葉を書いてもらうとよいでしょう。救い主の言葉を深く考えるときに,祈るときの態度について何を学べるでしょうか。何のために,また何について祈る必要のあることが分かるでしょうか。クラスの参加者に,救い主の言葉の幾つかを自分自身の祈りで述べる言葉に言い換えてもらうとよいでしょう。例えば,「わたしたちの日ごとの食物を,きょうもお与えください」を「家族を養うように努力していますので,どうぞお助けください」と言い換えることができます。

  • あなたが教えている人々は,マタイ26:36-42ヨハネ17章など,救い主が御父に祈られた別の例を研究することから益を得られます。クラスの参加者にこれらの聖句の幾つかを研究してもらい,次のような問いに対する答えを調べてもらうとよいでしょう。「救い主の祈り方から,祈りについて何を学べるでしょうか。」「どうすればもっと救い主の祈りのような祈りができるでしょうか。」祈りの別の実例として,エノス1:3-17アルマ31:26-3633:3-11を参照してください。

  • 祈りに関して分かち合えるあなたの経験がありますか。あなたの経験を分かち合うことで,同じように行うようクラスの参加者を鼓舞することができます。トーマス・ S・モンソン大管長は,メッセージ「祝福について考える」『リアホナ』2012年11月号,86-89)の中で祈りに関する個人の経験を幾つか紹介しています。このメッセージと「その他のリソース」の引用文にある原則について話し合うとよいでしょう。『聖句ガイド』の「祈り」の項も役立つでしょう。

マタイ7:7-11

天の御父は祈りに答えてくださる

  • 神は祈りを聞いて答えてくださるという,クラスの参加者の信仰を強める助けとして,ホワイトボードに「求める」「捜す」「たたく」と書くとよいでしょう。その後,クラスの参加者に,聖文を調べて,「求め」「捜し」「たたいた」人々の例を見つけてもらいます(例として,1 ニーファイ11:1エテル2:18-3:6ジョセフ・スミス—歴史1:11-17を参照)。祈りに対する答えを得ることについて,これらの例から何を学べるでしょうか。

  • クラスの参加者に,主の導きや祝福を求めようとしない友人がいると想像してもらいます。この友人を励ますために,何を言えばよいでしょうか。マタイ7:7-11の救い主の言葉を,どのように用いることができるでしょうか。

マタイ7:15-20

わたしたちは,まことの預言者と偽りの預言者をその実によって見分けることができる

  • 恐らくクラスの参加者は,インターネットやほかの情報源からの偽りの哲学やサタンの欺きにさらされたことがあります。また,ほかの人々が主の僕たちを批判する言葉を聞いたことがあるかもしれません。偽りの預言者とまことの預言者の教えとを見分ける方法を彼らが理解できるように,あなたはどのように助けることができるでしょうか。果物を幾つか見せて,それが何の木のものであると推測できるか尋ねるとよいでしょう。この活動は,マタイ7:15-20を理解するのに,どのように役立つでしょうか。生ける預言者たちの最近のメッセージを一緒に読んでもよいでしょう。彼らの勧告に従えば,どのような「実」すなわち結果を得られるでしょうか。

    画像
    果実

    わたしたちはまことの預言者をその実によって知ることができる

  • マタイ7:15-20は,預言者ジョセフ・スミスの神聖な使命に対するクラスの参加者の信仰を築く助けとなるでしょう。ジョセフ・スミスが成し遂げた働きの実として,どのようなことがあるでしょうか。幾つかのアイデアとして,ニール・ L・アンダーセン長老のメッセージ「ジョセフ・スミス」『リアホナ』2014年11月号,28-31)を参照してください。預言者ジョセフについて友人や家族に証を述べるために,マタイ7:15-20にある救い主のたとえをどのように使うことができるでしょうか。

画像
学ぶアイコン

家庭で学ぶよう励ます

今週,救い主が行われた多くの奇跡を研究するに当たって,クラスの参加者に,大小を問わず,彼らが経験したり聞いたりした現代の奇跡について考えるように勧めてください。

画像
リソースアイコン

その他のリソース

マタイ6-7章

クラスで使う歌

  • 「祈りは魂の」(『賛美歌』83番)の歌詞から,クラスの参加者は祈りに関してどのような原則を学べるでしょうか。 

  • 「たたえよ,主の召したまいし」『賛美歌』 16番)を読むか,歌うか,あるいは聴くことは,ジョセフ・スミスが神の預言者であったということを知ることのできる幾つかの実について考えるのに役立つことでしょう(教義と聖約135:3「ジョセフ・スミス」福音のテーマ,topics.lds.orgも参照)。

祈りについての話

ボイド・K・パッカー会長は,カリフォルニアに出かける前に家族で行った家族の祈りについて語っています。 獣医から,彼らの雌牛は一日も生きられないだろうと言われていました。「祈ったのは幼い息子でした。『旅行に出るパパと,みんなを祝福してください』と天の御父にお願いした後,彼は真剣に懇願しました。『天のお父様,どうか雌牛のボシーが元気になるように祝福してください。』

カリフォルニアの大会でわたしはその出来事について話し,こう述べました。『わたしたちが祈り求めるものはすべて,そう簡単にかなえられるわけではないことを,息子は学ばなくてはなりません。』

学ぶべき教訓がありました。でも,学んだのは息子ではなく,わたしでした。日曜日の晩,帰宅すると,ボシーは『元気に』なっていたのです。」(「祈りと促し」『リアホナ』2009年11月号, 45)

インド出身の教会員,マンガル・ダン・ディプティー兄弟はこのように言っています。「子供のころは,ルーテル教会にいつも行っていました。わたしたち信者は,一緒に祈るために,よく山に登りました。ある日,雨が降っていて,祈りのグループが全員,びしょぬれになってしまったことがありました。ところが,説教者の一人が雨がやむようにと,熱烈な祈りを主にささげたところ,驚いたことに,雨がやんだのです。それ以来,わたしは神と祈りの力を信じるようになりました。」(「インド出身の開拓者としてのわたしの旅路」『リアホナ』2016年7月号,21) 

祈りについてのほかの話として,『リアホナ』の「末日聖徒の声」の部分を参照してください。

レッスンを改善する

沈黙を恐れないでください。「よい質問は,答えるために時間を費やすものです。それは深く考えたり,調べたり,霊感を受けたりする必要があるからです。質問に対する答えを待つ時間は,深く考える神聖な時間となることでしょう。質問に自分で答えたり,別の事柄に移ったりして,この時間を早く終わらせすぎることのないように注意してください。」(『救い主の方法で教える』 31