使徒パウロは「信仰とは,望んでいる事がらを確信し,まだ見ていない事実を確認することである」と教えています(
その他の情報
主イエス・キリストを信じる信仰
あなたを救いへと導く信仰は,主イエス・キリストを中心に置くものでなければなりません(使徒4:10-12;モーサヤ3:17;モロナイ7:24-26;信仰箇条1:4参照)。主が実在の御方だということに対する確信,主の属性に関する正しい理解,自分は主の御心に添った生活を送ろうと努力しているという知識があるときに,キリストに対する信仰を行使することができます。
イエス・キリストに信仰を持つとは,イエス・キリストを完全に頼る,その無限の力,英知,愛に信頼を置くということを意味します。その中にはイエス・キリストの教えを信じるということも含まれます。また自分にはすべてのことが理解できなくても,イエス・キリストは理解されていると信じることを意味します。イエス・キリストはあなたの痛み,悲しみ,弱さをすべて経験しておられ,あなたが日々の困難な状況から立ち上がるのを,どのように助ければよいのかも御存じだということを覚えておいてください(アルマ7:11-12;教義と聖約122:8参照)。イエス・キリストは「すでに世に勝って」いて(ヨハネ16:33),あなたが永遠の命を得られるように道を準備しておられます。「あらゆる思いの中でわたしを仰ぎ見なさい。疑ってはならない。恐れてはならない」という主の嘆願を(教義と聖約6:36),あなたが忘れないなら,主はいつでも必ずあなたを助けてくださいます。
信仰によって生きる
信仰は行動の伴わない信念をはるかに超えるものです。自分に信仰があるかどうかは自分の行動,生き方を通して表します。
救い主は次のように約束されました。「あなたがたはわたしを信じるならば,わたしの心にかなうことを何事でも行う力を持つであろう。」(モロナイ7:33)人はイエス・キリストに対する信仰が動機となってイエス・キリストの完全な模範に従いたいと思うようになります(ヨハネ14:12参照)。信仰によって人は善い行いをします。戒めを守り,自分の犯した罪を悔い改めます(ヤコブの手紙2:18;1ニーファイ3:7;アルマ34:17参照)。信仰の助けを借りて人は誘惑に打ち勝つことができます。アルマは息子のヒラマンに次のような助言を与えています。「主イエス・キリストを信じる信仰をもって,悪魔のあらゆる誘惑に立ち向かうように教えなさい。」(アルマ37:33)
主はわたしたちの信仰に応じて,人生に大きな奇跡を起こしてくださいます(2ニーファイ26:13参照)。イエス・キリストに対する信仰は,主の贖いを通して霊的,肉体的な癒しを受けるうえで助けとなります(3ニーファイ9:13-14参照)。試練に見舞われたときに,人は信仰によって力を与えられ,その結果,前進し,苦難に勇気をもって立ち向かうことができるようになります。未来が不確かなときですら,救い主への信仰によって平安を得ることができます(ローマ5:1;ヒラマン5:47参照)。
信仰を強める
信仰は神からの賜物ですが,強い信仰を持ち続けるためには信仰を養い育てていかなければなりません。信仰は腕の筋肉のようなものです。腕は使えば強くなりますが,使わなければ,弱くなってしまいます。
信仰の賜物はイエス・キリストの御名により天の御父に祈ることによって養い育てることができます。御父に感謝の気持ちを述べ,自分とほかの人々が必要としている祝福を願い求めるときに,御父に近づくことができます。憐れみを願い求めることができるように罪を贖ってくださった救い主に近づくことができます(アルマ33:11参照)。さらには聖霊の静かな導きを感じることができるようになります。
戒めを守ることによって信仰を強めることができます。神のあらゆる祝福と同様に,信仰は一人一人が従順で義にかなった行いをすることにより手にし,さらに強めていくことができるものです。信仰を可能なかぎり最高のレベルにまで高めたいと望むならば,主と交わした聖約を守らなければなりません。
聖文と末日の預言者の言葉を研究することによって信仰をはぐくむこともできます。預言者アルマは神の言葉によって信仰を強めることができると教えました。アルマは御言葉を種にたとえ,「信じようとする望み」を持つならば,あなたは「心の中に場所を設けて」御言葉を「そこに植える」ことができるようになると語っています。そうすればあなたは御言葉を良いものだと感じるでしょう。なぜならそれはあなたの心を広げ,あなたの理解力に光を注ぎ始めるからです。それはあなたの信仰を強めます。「非常な熱意と,忍耐を〔もって〕その実を期待しながら」あなたが心の中で絶えず御言葉に養いを与えるならば,「それは根付くで〔しょ〕う。そして…… ,それは生長して永遠の命をもたらす木になるで〔しょ〕う。」(アルマ32:26-43参照)
「バプテスマ」;「父なる神」;「イエス・キリスト」;「悔い改め」の項も参照
――『真理を守る』109-112参照
参照聖句
- ヘブル 11
- ヤコブ 1:5-6; 2:14-26
- エテル 12:4-27
- モロナイ 7:20-48
- 教義と聖約 63:7-11; 90:24
その他の学習資料
-
「福音の第一の原則と儀式」
『歴代大管長の教え――デビッド・O・マッケイ』第21章 -
「イエス・キリストを信じる信仰」
『神権の義務と祝福A』第27課 -
「イエス・キリストを信じる信仰」
『末日聖徒の女性A』第1課 -
「信仰」
『聖句ガイド』 -
「主イエス・キリストを信じる信仰」
『歴代大管長の教え――ブリガム・ヤング』第8章 -
「福音の第一の原則と儀式」
『歴代大管長の教え――ハロルド・B・リー』第4章 -
「信仰によってすべてのことが成就する」
『モルモン書――福音の教義クラス教師用手引き』第46課 -
「信仰――あらゆる義の基」
『歴代大管長の教え――ジョセフ・F・スミス』第6章 -
"Faith in Jesus Christ"
Encyclopedia of Mormonism -
「福音の第一の原則と儀式」
『教義と聖約・教会歴史 福音の教義クラス教師用手引き』第7課 -
「イエス・キリストを信じる信仰」
『福音の原則』第18章 -
「あなたの信仰があなたを救った」
『新約聖書 福音の教義クラス教師用手引き』第19課