歴代大管長の教え
第11章:「わたし自身の考えでするのではなく,〔御父の〕み旨を求めている」


第11章

「わたし自身の考えでするのではなく ,〔御父の〕み旨を求めている」

「自分の思いを御父のこころに従わせ,『御父の御心は何だろうか。わたしたちがこの世にいるのは御父に仕えるためなのだから』と思えるようにする必要があります。そうすれば,行うことはすべて成功します。」

ロレンゾ・スノーの生涯から

1899年3月31日,ロレンゾ・スノー大管長はブリガム・ヤング・アカデミー(ブリガム・ヤング大学の前身)を訪れた。そこには大管長の85歳の誕生日を祝うために大勢の末日聖徒が集まっていた。午前中,スノー大管長はディボーショナルで兄弟たちに向かって説教を行った。それと並行して,姉妹たちも大管長会と十二使徒定員会の会員の夫人たちの指導の下で同様の集会を開いた。午後には,全員が一堂に会した。

午後の集会の中で,23人の子供が「進み出て演壇に立ち,スノー大管長の方を向いて歌を2曲歌った。……そして歌い終えると,一人ずつ大管長に花束を渡した。」スノー大管長は子供たちに感謝を表し,祝福の言葉を授けた。次にブリガム・ヤング・アカデミーの8人の学生が一人ずつ演壇に上がった。それぞれの学生が,校内の組織を一つずつ代表して,入念に準備した賛辞を預言者に贈った。こうした愛と称賛の言葉にこたえて,スノー大管長は次のように述べた。

「兄弟姉妹の皆さん,これほどのことをしていただき,何と申し上げればよいのか分かりません。家に帰って考えたいと思います。でも,少しあいさつするよう期待されているでしょうし,何か言うべきだと思うのですが,適切な言葉がほんとうに見つかりません。ただ,次のことを申し上げたいと思います。こうして皆さんに敬意を表していただいているのは,ロレンゾ・スノー個人としてではなく,わたしの兄弟たち,顧問たち,そして十二使徒定員会の会員たちとともに代表して働いている大義のゆえであることを,わたしははっきりと理解しています。……わたしの成し遂げてきたことが何であろうと,それはロレンゾ・スノーの働きではないと実感しています。この大管長という地位に至るまでに経験してきた事柄も,ロレンゾ・スノーがしたことではなく,主が行われたことなのです。イエスは地上におられたとき,次のような驚くべき表現をお使いになりました。わたしはこの言葉についてずっと考えており,どんな務めを果たすときも常にそれが頭にあります。『わたしは,自分からは何事もすることができない。ただ聞くままにさばくのである。そして,わたしのこのさばきは正しい。』さて,なぜ主は御自分の裁きは正しいとおっしゃったのでしょうか。主は次のように述べておられます。『それは,わたし自身の考えでするのではなく,わたしをつかわされたかたの,み旨を求めているからである。』〔ヨハネ5:30〕兄弟姉妹の皆さん,これこそわたしが実践しようと努めてきた原則です。わたしの天の御父,そして皆さんの天の御父が実際におられることを示されて以来,わたしはそのように御父の御心を行おうと努めてきました。 ……

皆さんがわたしやわたしの顧問や十二使徒定員会に敬意を表すとき,実は皆さんは主に敬意を表しているのです。自分からは何事もすることができないことを,わたしたちは全員,ずいぶん前から悟っています。イエスがこの世にいたときに従われた原則に従ったときにのみ,わたしたちの働きは成功につながってきました。皆さんの場合も同じです。1

ロレンゾ・スノーの教え

わたしたちは神のこころを求めるときに,失敗することのない道を進む

人が失敗することなく進むことのできる道があります。期待に反するどのようなことが起ころうとも,一見失敗のように思える結果になろうとも,一般的に言って,ほんとうの意味で失敗することはありません。……時々,わたしたちは後退しているのではないかと思えることがありました。少なくとも,神の思いと望みに関して十分に光を受けていない人々にはそう思えることがありました。教会は理解しがたい事柄を経験し,民は多大な犠牲を払ってきました。……しかし,わたしたちはそうした犠牲を通して前進を遂げてきたのであって,一つの民として,一度も失敗したことはありません。なぜ失敗したことがないのでしょうか。民が全体としてまことの命の原則にしっかり思いを向けて,自分たちの義務を果たしてきたからです。……民は概して主のたまを受け,それに従ってきました。だから失敗することがなかったのです。個人についても同じことが言えるでしょう。だれもが失敗することなく進むことのできる道があります。それは物質的な事柄にも霊的な事柄にも当てはまります。教義と聖約の書にある次の聖句で,主はかぎとなる言葉を与えてくださっています。

「あなたがたがわたしの栄光にひたすら目を向けるならば,あなたがたの全身は光に満たされ,あなたがたの中に暗さがないであろう。そして,光に満たされるその体はすべてのことを悟る。それゆえ,あなたがたの思いがひたすら神に向いたものとなるように,自らをきよめなさい。」〔教義と聖約88:67-68

これこそ人が常に成功するための鍵です。パウロは次のように言っています。

「目標を目ざして走り,キリスト・イエスにおいて上に召して下さる神の賞与を得ようと努めているのである。」〔ピリピ3:14

すべての末日〔聖徒〕が絶えず目指していなければならない大いなる目標。その賞与とは何でしょうか。……「わたしの父が持っておられるすべてが,彼に与えられるであろう。」〔教義と聖約84:38

救い主はあるとき思いがけないことをおっしゃいました。ヨハネによる福音書第5章には次のように記されています。

「わたしは,自分からは何事もすることができない。」〔ヨハネ5:30

これは驚くべきことです。もろもろの世界をお造りになった御方,肉体をまとってこの世にくだって来て,大きな奇跡を行い,人類家族の救いのためにカルバリの丘で御自分の命を犠牲にされた御方が,「わたしは,自分からは何事もすることができない」と言われたのです。主は続けて次のように言っておられます。

「ただ聞くままにさばくのである。そして,わたしのこのさばきは正しい。それは,わたし自身の考えでするのではなく,わたしをつかわされたかたの,み旨を求めているからである。」〔ヨハネ5:30

これはすばらしい言葉であり,非常に重要な意味を持っています。さて,わたしたちが望むのは,物質的なことであろうと霊的なことであろうと,人生でのすべての行いや取り組みにおいてこの精神を持ち,自分のことについては考えないようにすることです。わたしたちは神から与えられているお金や知識をどのように用いるべきかを知るよう努力する必要があります。その答えは簡単です。神の栄光のために用いるのです。わたしたちは神の栄光にひたすら目を向けなければなりません。そのために前世を後にしてこの世に〔来た〕のです。いと高き神の業を推し進めるように努め,イエスが感じておられたように「わたしは,自分からは何事もすることができない」と感じるように努める必要があります。そうすれば今日きょうも明日も,今週も来週も,神の業のために行動し,神の栄光にひたすら目を向けているかぎり,失敗することはあり得ないのです。2〔137ページの提案1参照〕

神はそのこころに従う人に,御自分の業において成功を収める力を授けてくださる

わたしたちは自分からは何事もすることができません。イエスは次のようにおっしゃっています。「よくよくあなたがたに言っておく。子は父のなさることを見てする以外に,自分からは何事もすることができない。父のなさることであればすべて,子もそのとおりにするのである。」〔ヨハネ5:19〕主がこの世に来られたのは,御自分の思いではなく,御父の御心を行うためでした。わたしたちも同じ望みと決意を持たなければなりません。努力を求められる事柄が生じたときには,自分の思いを御父の御心に従わせ,「御父の御心は何だろうか。わたしたちがこの世にいるのは御父に仕えるためなのだから」と思えるようにする必要があります。そうすれば,行うことはすべて成功します。今日きょうや明日にはその成功を見ないかもしれませんが,それでも最終的には成功することでしょう。3

「モーセは神に言った,『わたしは,いったい何者でしょう。わたしがパロのところへ行って,イスラエルの人々をエジプトから導き出すのでしょうか。』」〔エジプト3:11〕 ……

「モーセは主に言った,『ああ主よ,わたしは以前にも,またあなたが,しもべに語られてから後も,言葉の人ではありません。わたしは口も重く,舌も重いのです。』」〔エジプト4:10〕 ……

わたしが読んだこれらの聖句から,次のことが分かります。神はモーセを召し出し,特別な業を成し遂げるようお命じになりました。しかしモーセは,自分は求められたことを行う能力と適性に欠けていると感じました。あまりに大いなる業だったからです。その業の本質と性質はあまりに深遠であり,モーセは自分にはそれを成し遂げるために求められる力も能力もないと感じました。自分の弱さを感じ,ほかの人に目を向けてくださるよう神に願いました。……モーセは自分の思いが主とは異なることを告げ,次のように言いました。「わたしは,いったい何者でしょう。わたしがこの大いなる業を成し遂げるように遣わされるのでしょうか。わたしが持つ能力で成し遂げられるとはとうてい思えません。」 ……

これがモーセの抱いていた思いと認識であり,モーセは神にもそのように考えていただきたいと望みました。これは世の初めからあったことです。主が人をお召しになると,その人は自分には力がないと感じるのです。皆さんに説教を行うように召される長老たちもそうです。福音の教導者として地のもろもろの国へ出て行くように召される長老たちもそうです。彼らは自分はふさわしくないと感じます。自分は適任ではないと感じるのです。 ……

さて,エレミヤも,召されたときにモーセと同じ思いを抱きました。エレミヤによれば,主はエレミヤをイスラエルの家だけでなく,周りのすべての国々の預言者としてお召しになったのです。神が初めてエレミヤに姿すがたを現されたとき,エレミヤはジョセフ・スミスと同様,ほんの若者にすぎませんでした。ジョセフはわずか14歳くらいで,ある意味で子供にすぎず,世の知恵と知識に関して言えば,無名の人物でした。エレミヤも同じでした。最初に神から召されたとき,エレミヤは次のように言っています。「わたしはほんの若者にすぎません。あなたがわたしの手にお求めになるこの大いなる業を成し遂げ,わたしの肩に負わすとおっしゃるこれらの大きな責任を果たすことがどうしてできるでしょうか。」エレミヤの心も思いも,この大いなる業を行うことに前向きになれなかったのです。しかし,神はエレミヤが安心するよう,……次のように言われました。「わたしはあなたをまだ母の胎につくらないさきに,あなたを知〔っていた。〕」神は〔前世の〕霊界でエレミヤを知っており,エレミヤは主から求められたことを成し遂げるだろうとおっしゃいました。「わたしは……あなたがまだうまれないさきに,あなたを聖別し,あなたを立てて万国の預言者とした。」〔エレミヤ1:5-6参照〕エレミヤは出て行って,全能者の力によって,主が自分の手にお求めになったことを成し遂げました。 ……

さて,主が行われることは人が行うこととは非常に異なっています。主は異なる方法で働かれるのです。使徒パウロはそう述べています。「あなたがたは召されている。知恵のある者が召されるのではなく,神は知者をはずかしめるために,愚かな者を召されたのである。」〔1コリント1:25-27参照〕神がお召しになった使徒たち,すなわち神の御子イエスが召し,手を置いて御自分の業を成し遂げるための神権と権能をお授けになった使徒たちは,高い教育を受けた人々ではありませんでした。学問を理解していたわけでもなく,ユダヤで高い地位にあったわけでもありませんでした。貧しく,無学で,世の卑しい職業に就いていた人々でした。……さて,主は人とは異なる御方です。主がお与えになる召しは,人が召す職責とは異なります。そして非常に多くの場合,人々は神が人に召しを与える際になさることに〔困惑〕します。最も優れた者,最も知恵ある者でさえも度々〔困惑〕します。モーセは自分が主から求められたことを成し遂げるのを,主はどのようにして可能にしてくださるおつもりなのかと〔困惑〕しましたが,それは後に知らされました。モーセが大いなるエホバにまみえたとき,主はモーセが自分の同胞はらからであるイスラエルを説得できるように,驚くべき方法でモーセに助けと支援をお与えになりました。モーセはイスラエルと話し合い,自分の使命を告げ,民は最終的に同意しました。民はモーセの勧告と指導を受け入れ,モーセは彼らをエジプトの奴隷の地から導き出しました。モーセは成功を収めましたが,彼自身の知恵によって成功したのではありませんでした。モーセはすべての成功を,自分をお召しになった全能の神によるものであるとしました。わたしたちも同じです。 ……

さて,神がわたしたちをお召しになったと言えば十分でしょう。神がお求めに〔ならないかぎり〕わたしたちは教えを説きません。イスラエルの長老たちの中には,福音をべ伝えるように,また,託された義務と責任を果たすように召されたとき,心にその重さを感じなかった人はほとんどいません。これまでにこの説教壇から話してきた最も優れた話者の中にも,説教を求められるときには恐れを抱き,会衆の信仰と支えを求めたいと感じる人がいることに気づきます。彼らはエホバの力によって立ち,恐れ,震えながら主の御心を宣言してきました。しかし,彼らは自分自身の力と知恵によって末日聖徒にそのように説教を行ったのではありませんでした。大学教育の恩恵にあずかることはなかったかもしれませんが,それでも彼らは,自分自身の力に頼ることなく,福音の力と勢力によって人々の前に立つのです。4

わたしたちは必ずしも自分の望むことを行えるわけではありませんが,なすべきことを行う力を受けるでしょう。主がそのための力を授けてくださるからです。5〔138ページの提案2参照〕

わたしたちは神のによって行動するよう召されており,自分が行うすべての善いことに神のがあることを認める

わたしたちは,自分たちが行うことはすべて主なるイスラエルの神の御名によって行い,自分たちが行うあらゆることに全能者の御手があることを喜んで認めます。モーセはイスラエルの子らをエジプトでの奴隷の状態から解放する者として立ったとき,普通の解放者のようには現れませんでした。神から授かった力と権能によって民を救い出すように命じられ,主なるイスラエルの神の御名によって出て行ったのです。そしてこの務めを受けて民の前に現れた瞬間からその働きを成し遂げるまで,主の御名によって,また主の御名を通して行動しました。自分自身の知恵や独創的な考えによって行動したのでも,ほかの人々よりも優れた英知を持っていたから行動したのでもありませんでした。主は燃えるしばの中でモーセに御自身を現し,出て行って特別な業を成し遂げるようお命じになりました。それは一つの大いなる民の平安と幸福と救いに関する業であり,民の成功と繁栄は,モーセが天の神から啓示されたことを命じられたとおりに実行するかどうかにかかっていました。そしてモーセの成功と繁栄は,彼に割り当てられた業が彼自身の考えついたものではなく,エホバから出たものであったという事実から,完全に保証されていました。 ……

わたしたちに関しても同じです。現在成し遂げられようとしている大いなる業,すなわち地のもろもろの国から民を集める業は,ある人が,またはある複数の人々が考え出したものではありません。全能の主から出たものなのです。6

神がわたしたちのよりどころです。わたしたちのすべての働きや務めについて,またわたしたちの務めがもたらすすべての成功について,それを成し遂げてこられたのはいつも神であったと考えています。7

わたしたちの長兄であられるイエスと同じように,わたしたちは御父のこころと業を行うという大いなる目的のためにこの世に来ました。このことによって,平安と喜びと幸福を見いだすことができ,神の知恵と知識と力が増し加えられます。これ以外の方法では約束された祝福は得られません。ですから義に献身しましょう。お互いに皆で助け合って,もっと善い人に,もっと幸福になりましょう。すべての人に善を行い,だれにも悪を行わないようにしましょう。神をあがめ,神の神権を持つ者に従いましょう。良心を常に啓発して,それを維持し,聖なるたまに従いましょう。気を落とすことなく,善いものにしっかりつかまり,最後まで堪え忍びましょう。そうすれば皆さんの喜びの杯はあふれるほどに満ちるでしょう。それは,皆さんが受けた試練や,誘惑のもとで受けた苦しみ,激しい苦難,心の切なる望みや涙に対して,大きな報いを受けるからです。そうです,わたしたちの神は皆さんに,あせることのない栄光の冠を授けてくださるのです8〔138ページの提案3参照〕。

研究とレッスンのための提案

本章を研究する際,またはレッスンの準備をする際に,以下の項目について深く考える。そのほかの提案については,ⅴ-ⅶを参照する。

  1. 132ページから始まる項を研究してください。自分が神の栄光にひたすら目を向けているとき,どのようにそれが分かりますか。この世には注意をそらそうとするものが非常に多くある中で,子供たちが神の栄光にひたすら目を向けていられるように,両親はどのような助けができるでしょうか。

  2. モーセとエレミヤについてスノー大管長が述べている事柄を読んでください(134-135ページ)。これらの話は,わたしたちが神権定員会や扶助協会,教会のそのほかの組織で奉仕するときにどのような助けとなるでしょうか。

  3. わたしたちは「主のによって」奉仕しなければならないと,スノー大管長は教えています(136-137ページ)。主の御名によって行動している人とは,どのような人でしょうか。あなたが主の御名によって奉仕できる機会について考えてください。

  4. 本章の中でスノー大管長は成功という言葉を幾度か用いています。神がお考えになる成功は,この世が定義する成功とどのように異なっているでしょうか。神のこころに従うときに成功が保証されるのはなぜでしょうか。

関連聖句-ピリピ4:132ニーファイ10:24モーサヤ3:19ヒラマン3:3510:4-53ニーファイ11:10-1113:19-24教義と聖約20:77,79モーセ4:2

教える際のヒント-「沈黙を恐れてはならない。質問に答えたり,自分の気持ちを表現したりするのに考える時間を必要とすることがある。質問を投げかけた後,霊的な経験を分かち合った後,あるいは生徒が自分の考えをよく表現できないときに,間を置くことが必要である。」(『教師,その大いなる召し』67)

  1. “Anniversary Exercises,” Deseret Evening News1899年4月7日付,9-10で引用

  2. “The Object of This Probation,” Deseret Semi-Weekly News1894年5月4日付,7

  3. Conference Report,1899年10月,2

  4. Salt Lake Daily Herald1887年10月11日付,2

  5. Deseret News1861年5月15日付,82

  6. Deseret News1869年12月8日付,517

  7. Salt Lake Daily Herald1887年10月11日付,2

  8. エライザ・R・スノー・スミス,Biography and Family Record of Lorenzo Snow(1884年),487で引用

ゲツセマネの園で,救い主は「わたしの思いではなく,みこころが成るようにしてください」と言われた(ルカ22:42)。

「モーセはすべての成功を,自分をお召しになった全能の神によるものであるとしました。」