教師養成スキル
イエス・キリストの模範を強調する。


「イエス・キリストの模範を強調する」『教師養成スキル』(2022年)

「イエス・キリストの模範を強調する」『教師養成スキル』

イエス・キリストに焦点を当てる

イエス・キリストの模範を強調する

スキル:生徒が学んでいる事柄と,その原則の手本をキリストがどのように示しておられるかを関連づけられるよう助ける。

定義

イエス・キリストを生徒の学びの中心に据えるのを助けることで,生徒はより個人的で力強い学びの経験をすることができるでしょう。これを行う一つの方法は,生徒が学んでいる事柄を,イエス・キリストの生涯と模範に関連づけられるよう助けることです。そのためには,レッスン中に関連づけを促す質問を用いるとよいでしょう。このような質問により,生徒はイエス・キリストの生涯と模範を以下のものと関連づけることができます:

  • 聖典の物語の詳細

  • 聖文に含まれる原則

  • 自分自身の生活における経験

モデル

以下は,生徒がイエス・キリストの生涯と模範を関連づけるのを助ける方法の例です:

  • 聖典の物語を読み,詳細について話し合った後で,こう質問するとよいでしょう:「この物語の中で,どのようなことが,イエス・キリストの生涯と模範を思い起こさせてくれますか。」

  • 原則を見つけた後で,こう尋ねるとよいでしょう:「聖典のどの部分で,イエスがこの原則の手本を示しておられますか。」

  • 原則を分析した後でこう尋ねてもよいでしょう:「あなたの人生で,あるいはあなたのために,イエスがこの原則の手本を示されたのを見たのはいつですか。」

  • 原則の応用方法について話し合う際,このように尋ねてもよいでしょう:「イエスのどのような模範が,この原則にさらに従って生活する助けとなりますか。」

  • このように尋ねてもよいでしょう:「原則に従って生活することは,あなたがイエス・キリストの模範に従い,さらに主のようになるうえでどのように助けとなるでしょうか。」

ここをクリックして,このモデルのビデオを御覧ください。

練習

次の練習の一つまたは複数を使って,生徒がイエス・キリストの生涯と模範と結びつくことができるよう助ける能力を向上させてください:

  • 次の原則について考える:「従順であれば,試練があっても神が助けてくださる。」準備する際に,この原則と聖典に記されているイエスの生涯の一つか二つの例を関連づける練習をする。

  • 次のレッスン予定を見る。生徒が見つけるのを助ける予定の原則を一つ選ぶ。生徒が,その原則とイエス・キリストの模範を関連づけるのを助けるための簡単な質問を2,3書く練習をする。

  • 次のレッスン計画の中で,生活にどのように原則を応用できるかに焦点を当てる時間を取る。原則を応用するうえで,イエス・キリストの模範がどのように役立つかを生徒が考えるうえで助けとなる勧めを2,3書く練習をする。

話し合う,または深く考える

この経験から学んだことについて深く考えてください。思いついたことを,学習帳に書き留めてもよいでしょう。次の質問について考えてください:

  • 生徒が聖典で学んでいる事柄をイエス・キリストの生涯と模範に関連づけるために,これまで何をしたことがあるだろうか。

  • 生徒がイエス・キリストと自分自身を関連付けることができるように助ける能力を向上させることができた経験から,自分は何を学んだだろうか。

  • 引き続き改善するために,何を行えばよいだろうか。

取り入れる

練習したことを取り入れて,生徒が学んでいることをイエス・キリストと関連づけ,主の模範を強調できるよう助けてください。翌週,それぞれのレッスンから一つの原則を選び,生徒がイエス・キリストについて学んでいることと主の模範とを関連づけるのを助けるために使います。

さらに深く知る

  • ニール・L・アンダーセン「キリストのことを話す」2020年10月総大会

  • セクション3.1「ユニット3:Teach the One」現職指導者向けのリソース