わたしに従ってきなさい
11月23-29日  エテル12-15章:「信仰によってすべてが成就する」


「11月23-29日  エテル12-15章:『信仰によってすべてが成就する』」『わたしに従ってきなさいー初等協会用:2020年 モルモン書』

「11月23-29日  エテル12-15章」『わたしに従ってきなさい—初等協会用:2020年』

画像
洞穴に入るエテル

「岩の洞穴に隠れるエテル」Gary Ernest Smith

11月23-29日 

エテル12-15章

「信仰によってすべてが成就する」

エテル12-15章を読みながら,あなたが教えている子供たちについて考えてください。この概要に出てくる活動のアイデアからヒントを得て,あなたのクラスの子供たちの必要を満たせる別のアイデアが思いつくかもしれません。

印象を書き留める

画像
分かち合うアイコン

分かち合うよう招く

聖典に出てくる偉大な信仰を示した人々の話を,子供たちに考えてもらいます。例えば,エテル12:11-22で挙げられている話などです。

画像
教えるアイコン

教義を教える:年少の子供たち

エテル12:6-22

信仰とは,まだ見ていないことを信じることである

モロナイは,信仰があったために偉大なことを成し遂げた人たちの例を幾つか挙げています。信仰とは何かを子供たちに教えるためにこの例をどのように使えるか,よく考えてください。

活動案

  • 「信仰とは待ち望んでいながらまだ見ていないものである」というエテル12:6の言葉を子供たちに読んで聞かせ,この言葉をあなたと一緒に復唱してもらいます。見ることはできないけれどもあなたが信じている事柄について子供たちに話し,そのような例をほかにも考えてもらいます。「信仰」(『子供の歌集』50-51)という歌,または信仰に関するそのほかの歌が役に立ちます。

  • エテル12:13-15,20-21に出てくる信仰の例を描いた絵を何枚か見せます(『福音の視覚資料集』78番85番,今週の活動ページ参照)。それが何の絵か,その絵の話についてどんなことを知っているか,子供たちに言ってもらいます。その話に登場する人たちがどんなことをして信仰を示したか,その信仰のためにどんなことが起こったか,子供たちと話します。

  • 子供と人物当てゲームをします。エテル12:13-15,19-20に述べられている忠実な人たちについて,それがだれかを子供たちが当てるまで,ヒントを出します。次に,子供たちに同じゲームをしてもらいます。同じ人物(または別の忠実な人たち)について交替で子供たちがヒントを出し,それがだれかをクラスのほかの子供たちが当てます。あなたがその人たちの信仰のどんなところをすごいと思うかを話します。

エテル12:23-27

イエス・キリストはわたしが強くなれるよう助けることがおできになる

子供たちは,モロナイがそうであったように,自分の弱さを感じることが時々あります。救い主は「弱さを強さに変え」ることがおできになるという,モロナイが学んだことを子供たちが学べるよう助けてください(エテル12:27)。

活動案

  • 多くの体力を必要とするため子供たちにとっては達成するのが難しい作業について説明します。今は十分な力がないのでできない事柄の例を,子供たちに挙げてもらいます。そのような作業ができるような力は,どうすれば身につけることができるでしょうか。わたしたちには果たすべき霊的な業があり,霊的な弱さを感じることもあるということを説明します。モロナイは,金版に文字を刻んでいるときにそのように感じました。エテル12:27を子供たちに読んで聞かせます。主は弱さを感じている人に,どのような約束をされましたか。

  • あなたまたは知人が難しいことをしているときに救い主が助けてくださった例を一つ話してください。自分では弱さを感じていても,助けを求めるならば,イエスは強くなるよう助けてくださることを子供たちに証します。

画像
教えるアイコン

教義を教える:年長の子供たち

エテル12:5-6

信仰とは,まだ見ていないことを信じることである

あなたの教える子供たちは,信仰の土台を築いています。エテル12:6にある信仰についてのモロナイの勧告は,子供たちの助けになります。

活動案

  • 預言者エテルがヤレド人に「大いなる驚くべきこと」を教えようとしたのに,ヤレド人はエテルの言葉を信じなかったことを説明します。エテル12:5を読んでヤレド人が信じなかった理由を見つけるよう子供たちに言います。たとえ見えなくとも信じるよう天の御父がわたしたちに望んでおられる事柄には,どんなことがあるでしょうか。一緒にエテル12:6を読みます。見ることができないからという理由で霊的な真理を信じようとしなかった人たちに,モロナイはどんなことを教えていますか。

  • ほかの子供に見せないようにして,ある絵を一人の子供に見せ,その子供にその絵の説明をクラスのほかの子供たちにしてもらいます。時間が許せば,ほかの子供にも交替で別の絵を使って同じことをしてもらいます。次に,エテル12:6を読んで,「信仰とは待ち望んでいながらまだ見ていないものである」という言葉を見つけてもらいます。イエスを見ることができないのに,イエス・キリストを信じる信仰をどのようにして示すのでしょうか。

  • 子供たちに,エテル12:6の中の「信仰が試されてからでなければ,証は得られない」という言葉を読んでもらいます。戒めに従うとその戒めが真実だと分かることを,子供たちが理解できるよう助けます。什分の一を納めることや安息日を聖く保つこと,知恵の言葉に従って生活することなど,神がわたしたちに証を持ってほしいと願っておられる福音の原則について,子供たちに考えてもらいます。次に,以下のようにホワイトボードに書きます。についての証を得るためには,しなければならないそれについての証やそのほかの福音の真理に関する証を得るために,あなたがどのように信仰を働かせたことがあるかを話してください。

エテル12:4,32

希望は心の錨のようなものである

キリストを信じる信仰があると「もっと良い世界を……望む」ことができることを(エテル12:4),あなたの教える子供たちが理解できるよう助けます。

活動案

  • 希望」(『聖句ガイド』scriptures.ChurchofJesusChrist.org)に書かれている希望の定義を子供たちと分かち合います。この定義とエテル12:4,32によると,わたしたちは何を望むべきなのでしょうか(モロナイ7:40-42も参照)。希望と同じ意味の別の言葉は何か,希望の反対の意味の言葉は何か,子供たちが考えられるよう助けます。あなたに希望を与えてくれる福音の真理を子供たちに話し,子供たちにも同じことをしてもらいます。

  • 船と錨の絵を見せます(あるいはホワイトボードに絵を描きます)。船にはなぜ錨が必要なのでしょうか。錨のない船はどうなるでしょうか。エテル12:4を一緒に読み,希望はどのような点で錨に似ているか,子供たちに尋ねます。希望について家族に教えられるように,子供たちに自分で船と錨の絵を描いてもらいます。

エテル12:23-29

イエス・キリストはわたしが強くなれるよう助けることがおできになる

子供たちは成長するにつれて,次第に,自分の弱さに気づくようになります。救い主はどのようにして「弱さを強さに変え〔る〕」ことがおできになるのかを(エテル12:27),この聖句を使って子供たちに教えます。

活動案

  • 子供たちに,エテル12:23-25を読んでモロナイが心配していた理由を見つけてもらいます。これまでに同じような気持を感じたことがあるか,子供たちに尋ねます。次に,26-27節を読んで,主がモロナイをどのように励まされたかを見つけてもらいます。自分の弱さを感じたときに主に強くしていただくためには,どんなことをする必要があるでしょうか。難しいことをするのに必要な強さを救い主から頂いたときの経験を話してください。

  • 弱いものと強いものの絵を子供たちに書いてもらいます。次に,エテル12:23-29の中で,救い主はどのようにしてわたしたちの弱さを強さに変えてくださるのか教えている言葉や表現を幾つかその絵に書き込んでもらいます。自分にどんな弱さがあるか子供たちに考えてもらい,次に,救い主に助けを求めてそれを強さに変えていただくよう勧めます。

画像
学ぶアイコン

家庭で学ぶよう励ます

どんな真理について証を得たいと思うか,子供たちに書き出してもらいます。信仰を働かせてその真理の証を得られるようにするための目標を子供たちが立てられるよう助けます。

教え方を改善する

子供たちを理解するように努めてください。「〔あなたが教える子供たち〕の状況や興味,才能,必要について知る方法を探してください。生徒に尋ねたり,注意深く耳を傾けたり,クラス以外の異なった状況での言動をよく観察したりします。……両親に尋ねて情報を得てください。何よりも,御霊を通してのみ理解できる情報を求めて祈ってください。」(『救い主の方法で教える』7