教会歴史
声明


「声明」教会歴史のテーマ

「声明」

声明

19世紀の大部分の期間,末日聖徒イエス・キリスト教会の多数の会員が多妻結婚,すなわち一人の男性と複数の女性との結婚を行っていました。この慣習は神の預言者たちの啓示によって始まり,同じく啓示によって終わりを告げました。多妻結婚を行うようにとの最初の指示は,教会を創設した預言者であり大管長でもあるジョセフ・スミスを通して与えられました。11890年,ウィルフォード・ウッドラフ大管長が声明を出し,教会における多妻結婚は終わりを迎えます。

多妻結婚を終わらせるには大きな信仰が必要でした。複雑かつきわめて個人的な痛みを伴う決断に迫られる会員や教会指導者もいたのです。教会で多妻結婚が始まったときと同じように,その慣習は一度ではなく,幾つかの段階を経て終わりへと導かれました。

『聖徒たち』では,声明を含め,末日聖徒による多妻結婚の慣習の終結にかかわる重要な物語の幾つかが収められています。さらなる情報については,「『声明』と多妻結婚の終結」をご参照ください。2

関連テーマ: 「一夫多妻禁止法」「ジョセフ・スミスと多妻結婚」「ユタにおける多妻結婚」

  1. 教義と聖約132章参照

  2. For additional context, see Thomas G.Alexander, “The Odyssey of a Latter-day Prophet: Wilford Woodruff and the Manifesto of 1890,” Journal of Mormon History, vol. 17 (1991), 169–206; Sarah Barringer Gordon, The Mormon Question: Polygamy and Constitutional Conflict in Nineteenth-Century America (Chapel Hill: University of North Carolina Press, 2002).